法人携帯を導入している会社も多いですが、法人携帯にはガラケーとスマホのどちらが向いているのでしょうか?従来は、ガラケーを法人携帯としている会社が多かったのですが、最近では、スマホの普及とともに法人携帯にスマホを導入する会社も増えています。
どちらを導入するか決めるには、ガラケーとスマホの両方のメリット・デメリットを知っておく必要があります。そこで今回は、ガラケーやスマホを法人携帯として導入するメリット・デメリットを紹介しつつ、どちらが法人携帯に向いているのか解説します。
1、ガラケーを法人携帯にするメリット・デメリット
法人携帯は個人用の携帯と区別をつけるためにも導入することをおすすめしますが、法人携帯といってもガラケーとスマホがあります。最近では、スマホを持っている人が増加していますが、会社ではいまだにガラケーの人気も高いです。ここからは、ガラケーを法人携帯にするメリットとデメリットを紹介します。
1-1、メリット:料金が安い
ガラケーを法人携帯にするメリットとして、月々の料金が安いという点が挙げられます。ガラケーは使える機能が限られており、主にメールや通話が基本の機能です。そのため、スマホに比べると料金が安く設定されています。法人用の携帯となると一度にかなりの数の携帯を契約するため、少しの料金の差がコストの増加につながるのです。
その点、ガラケーの場合は各キャリアともにスマホより安い料金で提供。さらに、かけ放題プランを提供しているため、会社としては導入しやすいというメリットがあります。
1-2、デメリット:メールや電話以外の機能が使いづらい
ガラケーを法人携帯に導入するデメリットとして、メールや電話以外の機能が使いづらい点が挙げられます。ガラケーは通話やメールといった機能は得意としていますが、それ以外の機能をあまり使うことはできません。スマホで利用できるようなアプリや、web検索なども利用しにくいです。
最近では、出先でもスマホを使用して地図アプリを利用したり、検索エンジンで調べ物をしたりするケースも増えているため、その点ではガラケーは少し不便であるといえます。
また、仕事上必要なデータを外出先からでも見られるように、クラウド上で管理することもありますが、そういった情報共有の面でもガラケーだと難しいです。ガラケーを法人携帯として導入するときにはあくまで、通話やメールができる機器として考えておくべきでしょう。
2、スマホを法人携帯にするメリット・デメリット
従来の法人携帯というと、ガラケーが使われることが多かったですが、最近では、スマホの需要が高まっています。スマホはメールや通話以外にも仕事をするうえで便利な機能が利用しやすいという特徴があり、業務の手助けにもなりえます。ここからは、スマホを法人携帯にするメリットとデメリットを紹介します。
2-1、メリット:アプリが使えて情報収集がしやすい
スマホを法人携帯として導入するメリットとして、アプリが使えるので情報共有しやすいという点が挙げられます。ガラケーでは、使用できるアプリの種類が限られており、利便性が良いとはいえません。しかし、スマホは、無数にあるアプリの中から業務に必要なものをダウンロードすることが可能です。
アプリでいうと、出先で便利な地図アプリや検索エンジンなどを利用することで、業務の効率を上げることも可能。また、出先で資料の閲覧や編集ができるアプリも利用できるので便利です。ちなみに最近では、ニュースアプリなども多くの種類が提供されており、仕事で必要な情報をいち早く入手することができます。
2-2、デメリット:充電の減りが早い
スマホを法人携帯に導入するデメリットとして、充電の減りが早い点が挙げられます。スマホはさまざまなアプリを使用できて便利な反面、充電の減りもガラケーに比べると早いです。スマホのアプリを使ってウィンドウを閉じたと思っていても、実は裏側で稼働しているということは少なくありません。
スマホは便利ではあるのですが、充電が減りやすい点は考慮しておく必要があります。仕事に用いるのであれば、充電がなくなって使えないという状態は避けなければいけません。スマホを法人携帯にするなら予備バッテリーの用意や、アプリをダウンロードしすぎないなどの対策が必要です。
3、【ガラケーVSスマホ】どっちがいい?
ガラケーとスマホのメリット・デメリットを紹介しましたが、結局どちらが法人携帯に向いているのでしょうか?ガラケーにすべきかスマホにすべきかは会社によって異なります。例えば、料金をなるべく抑えることが最優先で、機能もメールと電話だけでいいというのであればガラケーで十分でしょう。
逆に、仕事上アプリをたくさん使用したり、情報を検索して最新の情報を手に入れたりする場合にはスマホがおすすめです。このように、ガラケーかスマホのどちらが良いかは会社によって異なるため、一概にいうことはできません。自分の会社に必要な機能は何なのかよく考えて選択することが大事です。
4、まとめ
ここまでで、法人携帯として導入するなら、ガラケーとスマホのどちらが良いか解説してきました。ガラケーを選ぶべきかスマホを選ぶべきかは会社によって異なります。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自社に必要な方を選ぶことが大事です。まずは、法人携帯の用途や台数などを明確に決めたうえで、ガラケーとスマホのどちらがより利用しやすいか判断すると良いでしょう。